ブログ

  1. 全体像をはっきりさせておく

    自分がやっている仕事がなかなか軌道に乗らず、お客さんを呼びたいと思っているのなら、マーケティングをしっかり行うことが大切になります。マーケティングの中でも、お客さんがどのようなことを求めているのか、ターゲットになる層はどこなのかをハッキリさせることはとても重要です。

  2. 顧客の満足度を高める事のほうが生産的

    マーケティングは、どんなビジネスでも重要な仕事です。例えば、コンサル、税理士、弁護士などの専門知識を扱う職業でマーケティングがなかなか上手くいかないことを悩むケースも多いでしょう。

  3. 明確なターゲティングは売上に結びつく

    がむしゃらに販促活動を続けていっても、考えるような結果へと結びつかないことは珍しくはありません。集客に慣れていない事業者の方が、マーケティング活動を実践する際には、どのようなユーザーに対してのマーケティング展開を実践するかが、検討しきれていないケースが多いからです。

  4. ZOOMの画面共有で自分だけ開発者ツール表示を使うには。

    zoomでパワーポイントを画面共有してセミナーを行うようになった講師の皆様はここ数ヶ月で激増したのではないでしょうか?私もその一人、そこで出てきたお悩みがコレ。

  5. チラシ集客の効果とは?デメリットをカバーするツールもご紹介

    チラシでの集客は特定のエリア内での集客に効果的な手段で、一般的な集客率は0.01〜0.3%と言われています。本記事では、チラシでの集客のメリットとデメリットをご説明した上で、チラシの弱点をカバーするためにどのような広告媒体を選べば良いかを解説します。

  6. 対面セミナーとウェビナーのいいとこどり!ハイブリッドセミナーとは

    zoomやYouTube Live等によるウェビナー(オンラインセミナー)が急速に普及しましたが、状況が落ち着いてきた地方もあり、対面式のセミナーを再開している方もいらっしゃるのではないでしょうか。内容にもよりますが、やはりウェビナーは対面式セミナーに敵いません。

  7. イベントのライブ配信を行う際に気をつけるべきこと

    昨今の状況で大勢が一堂に会することが難しくなり、講演会やセミナー、総会、学会等のイベントの開催方法の変更を検討することは喫緊の課題です。選択肢の一つとしてzoomやYouTubeでのライブ配信を検討されている方もおられると存じます。

  8. zoomで画面分割が出来ない時の対処法(PC・スマホ編)

    今やすっかり定着したWeb会議アプリのzoomですが、多機能で便利ゆえに使い方が分からなくて困ったことはありませんか?今回は、「zoomで画面分割が出来ない!」といった問題を解決する方法を解説します。

  9. GoogleマップのQRコードを作成する方法

    チラシを作成するとき、お店の地図を載せただけで満足していませんか?実は、それだけだと見込み客を取り逃してしまうかもしれません。

  10. パソコンが苦手でも大丈夫!【ライブ配信代行サービスを開始します】

    弊社では、2020年7月よりZOOM・YOUTUBE Live・Facebook Liveを用いたライブ配信代行サービスを開始します。ウェビナー(オンラインセミナー)やリモート会議、イベントの配信をこれから始めたいが方法が分からない、一人で行うのは不安という方にぴったりのサービスです。

ページ上部へ戻る